周辺観光案内

寄居町

大里郡寄居町は風光明媚な歴史ある町

70万石の鉢形城跡および同記念館、少林寺五百羅漢等に代表される歴史的観光資源や、母なる荒川が流れる名勝玉淀、日本名水百選に選ばれた風布の日本水(やまとみず)、さいたま川の博物館などの自然環境に恵まれたレクリエーション観光の宝庫です。

寄居エリア
  • 川の博物館
    川の博物館

    川の博物館 荒川の生息物と人々の暮らしをテーマとした県立の体験型総合博物館です。

  • 水天宮まつり
    水天宮まつり

    水天宮まつり 夜に提灯を飾りつけた舟山車と打ち上げる花火が目を引く関東一の水祭りです。

  • 鉢形城公園・鉢形城歴史館
    鉢形城公園・鉢形城歴史館

    鉢形城公園・鉢形城歴史館 鉢形城跡に建てられている地域文化や歴史の体験型学習施設です。同公園敷地内ではピクニックも楽しめます。

  • 北條まつり
    北條まつり

    北條まつり 毎年4月に鉢形城公園内で開催される豊臣秀吉が北條氏邦を征伐する迫力ある歴史再現絵巻です。

  • 風布館 日本の里
    風布館 日本の里

    風布館 日本の里 風布川岸辺の休憩所です。自然水の日本水(やまとみず)を使用した手打ちうどんや蕎麦をご堪能出来ます。

  • かんぽの宿 寄居
    かんぽの宿 寄居

    かんぽの宿 寄居 ・日本郵政株式会社が運営するかんぽの宿。

    • アルカリ性単純温泉の展望露天風呂にゆったりと浸かりながら眺める寄居町の山々は心を癒します。
    • 寄居町駅から無料送迎バスもあります。

深谷市・花園町・川本町

深谷市花園は埼玉県北部の玄関口

花園フォレスト近隣には、美しい観光スポットがたくさんございます。店舗にお立ち寄りの際は是非こちらもチェックして行って下さい。

深谷エリア
  • 緑の王国
    緑の王国

    緑の王国 自然溢れる広大な公園でイベントやキャンプを行っております。ボランティア活動にも参加出来ます。

  • アクアパラダイス「パティオ」
    アクアパラダイス「パティオ」

    アクアパラダイス「パティオ」 一歩足を踏み入れればそこは一年中マリンブルーが楽しめる南欧リゾート!北関東最大の屋内アミューズメントプール。

花園エリア
  • 道の駅はなぞの
    道の駅はなぞの

    道の駅はなぞの 通称「アルエット」の建物内には明治時代に造られた屋台が展示され農畜産物の加工品や特産物の即売があります。

  • JA花園農産物直売所
    JA花園農産物直売所

    隣接するJA花園直売所は、農家のかたがその日の朝に収穫した「朝採り」の新鮮野菜や豊富な花木を生産者直売でリーズナブルに販売しています。野菜の大産地深谷市の新鮮な「ブロッコリー」「深谷ねぎ」「とうもろこし」をはじめ1,000円~2,000円でたっぷり旬の野菜が購入できます

川本エリア
  • 川本サングリーンパーク
    川本サングリーンパーク

    川本サングリーンパーク 太陽と緑いっぱいの広場で、あなたの余暇をエンジョイできる絶好のポイントです。楽しい自転車がたくさんあります。

  • 埼玉県農林公園
    埼玉県農林公

    埼玉県農林公園 農林公園では、安全で安心して遊べる広大な芝生自由広場があり、ミニSL・バッテリーカーなどに乗ることが出来ます.広大な園内での散策や農業体験などの各種イベントも開催され、四季を通じてご家族全員で楽しめます。

武蔵森林公園

国営武蔵森林公園は全国初の国営公園

国営武蔵丘陵森林公園は、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる比企北丘陵にあり、1974年に開園しました。わんぱく広場、プール、ドッグラン、バーベキュー、サイクリングなど、盛りたくさんの遊び場があり、四季折々いつでも楽しめます。

森林公園エリア

小川町

小川町は小京都の風情

小川町は三軒の造り酒屋や建具・鬼瓦などの地場産業を中心に栄えた伝統工芸の町である。1300年の歴史ある手漉き和紙が国の重要無形文化財に指定されている。また小京都と言われる風情ある町並みなど歴史と文化が息づく町である。

小川エリア
  • 埼玉伝統工芸会館
    埼玉伝統工芸会館

    埼玉伝統工芸会館 和紙の里で知られる小川町に「生活に潤いと美しさを」をテーマにつくられた施設。紙すきの体験や産地の職人による手技を観ることができます。

    小川町の和紙(細川紙)がユネスコの無形文化遺産に登録されました!
    細川紙は楮(こうぞ)を原科とした小川町・東秩父村に伝承された伝統的な手漉き和紙である。製作技術は国の重要無形文化財に指定されている。古くは和歌山県高野山麓細川村の和紙制作技術が小川町に伝わったといわれておリ、紙の特徴は繊維が粗く強靭で丈夫であり、現代では障子、照明等のインテリア、版画や水墨画用紙等の芸術・工芸用紙としての用途が広がっている。
  • 仙元山見晴らしの丘公園
    仙元山見晴らしの丘公園

    仙元山見晴らしの丘公園 仙元山の中腹にある自然を生かした公園で、晴天には展望台で近隣の町及び遠方の山々まで見渡せます。遊具もあり、小川町を眼下に眺めながら滑り降りる203mのローラー滑り台は大人気!

  • 吉田家住宅
    吉田家住宅

    吉田家住宅 1721年に建築された、県内最古の民家です。 平成元(1988)年に国の重要文化財建造物に指定されました。

秩父・長瀞

秩父・長瀞は世界遣産レベル

秩父・長瀞地区は日本でも有数の観光地です。何度訪れても新しい発見があリます。

秩父エリア
  • 秩父ミューズパーク
    秩父ミューズパーク

    秩父ミューズパーク 秩父市および小鹿野町にまたがる地域にあるリゾート施設および県営公園です。巨大な野外ステージ、古代ローマを思わせる休憩施設は非常に落ち着いた佇まいです。

  • 秩父夜祭
    秩父夜祭

    秩父夜祭 京都の祇園祭、飛彈の高山祭と並んで日本三大美祭の一つ。約300年前(寛文年間)からはじめられた由緒ある秩父神社の例祭。

  • 羊山公園
    羊山公園

    羊山公園 秩父市大宮にある公園。一面に芝桜が植えられた「芝桜の丘」で知られ、毎年4月上旬から5月上旬の開花時期には多くの観光客でにぎわう。

長瀞エリア
  • 長瀞
    長瀞

    長瀞 埼玉県でも有数の観光名所。「長瀞の舟下り」は水しぶきが上がる急流下りもあり迫力満点!有名な千畳敷の岩畳や景色を眺めながらゆったりとしたひとときを満喫できます。

  • 宝登山
    宝登山

    宝登山 標高497メートルの山で山麓にはおよそ1900年の歴史を持つ宝登山神社があります。山頂から山麓まで5分で行き来する宝登山ロープーウェイから見渡す風景はまさに絶景です。

本庄・児玉

本庄市は笑う埴輪や日本神社、千本桜などに象徴される安心安全に人々が集う町

本庄市は「笑う埴輪」が発掘された町です。「笑う埴輪」は遠くフランスにも渡欧し、評判となるなど、日本が誇る文化財です。また、日本史にも登場する有名な江戸時代の国学者「塙保己一」の出身地でもあります。児玉町から長瀞町に抜ける、榎峠の「あじさいの小路」や「岩谷洞」「高窓の家」など名所があります。春先は小山川沿いを流れる「児玉千本桜」が見頃です。

本庄エリア
  • 本庄歴史民族資料館
    本庄歴史民族資料館

    本庄歴史民族資料館 1883年(明治16年)に建てられた歴史的建造物で完成時、本庄警察署として利用されました。 その後、本庄消防団本部、簡易裁判所、区検察庁、本庄公民館、図書館を経て、 1980年(昭和55年)11月に資料館となりました。「笑う埴輪」をはじめ古墳時代の貴重な発掘物が収蔵されています。

  • まちの駅本庄
    まちの駅本庄

    まちの駅本庄 本庄市内の商店など53店が「まちの駅」として加盟してます。本庄市を訪れる方々や地元住民が求める地域案内や情報を提供するなど、おもてなしを通じ、人と人との出会いと交流を支援しております。平成22年1月に地域づくりの情熱や思いが評価され「地域づくり総務大臣表彰」を受賞致しました。JR本庄駅にも「まちの駅インフォメーションセンター」が開設されました。

  • 本庄まつり
    本庄まつり

    本庄まつり 北関東でも有名な本庄市の鎮守、金鑚(かなさな)神社の大祭です。11月2・3日、精巧な彫刻が施された文化財の山車10基が曳き回されます。太鼓のリズムと旋律に合わせ、晩秋の中山道を優雅に巡行します。また、金鑚神社内の神楽殿では終日、江戸神楽の古い姿を今に伝える「里神楽」が奉納されます。

児玉エリア
  • 塙保己一記念館
    塙保己一記念館

    塙保己一記念館 児玉が生誕の地である江戸時代の盲目の国学者「塙保己一」の記念館は城山公園(雉岡城跡)敷地内にあります。貴重な遺品2,000点及び関係資料約300点を所蔵してあります。

  • 児玉千本桜
    児玉千本桜

    児玉千本桜 小山川沿い約5kmに渡り、約1,100本の桜が植えられており、満開時の見応えは圧巻です。春先、お花見シーズンは家族連れなどで毎年大変賑っています。

  • あじさいの小路
    あじさいの小路

    あじさいの小路 本庄市と長瀞町を結ぶ林道小平線沿いの約2.5kmに渡り、約6000株のあじさいが植えられています。その付近には「ごっくん水」という天然の沸き水が流れています。

  • 高窓の里
    高窓の里

    高窓の里 小平の東小平地区と稲沢地区には、古い養蚕農家が多くあり中でも屋根の上に高窓と呼ばれる換気用のやぐらがある家が多く見られます。江戸時代末期から出現し、特に養蚕の最盛期となった明治後期から大正期にかけて児玉地方をはじめ、秩父地方や群馬県西部などで多く建てられました。高窓の形や数に特色があり、かつて養蚕盛んであった頃の名残深い風景です。

  • 日本神社
    日本神社

    日本神社 日本で唯一「日本」と付く神社で西小平の中央にある小高い山の頂に位置する。延暦十年(七九一)に坂上田村麻呂が蝦夷平定の途次当地に立ち寄り、神武天皇を祀って戦勝を祈願し、無事平定の後に社殿を建立したのが始まりでサッカーのワールドカップをはじめ、日本代表チームの守り神として信仰を集めています。

  • 岩谷洞
    岩谷洞

    岩谷洞 昭和63年に児玉町史跡に指定された文化財である。岩谷洞は、弘法大師開山といわれ、信仰利生鏡という古文書に600年ほど前に真言宗の住職が毎月21日に登山し、五穀豊穣の護摩を焚いた場所と記されている。毎年5月に岩谷洞祭り並びに千本旗奉納供養が行われている。